2013年06月13日
合計7時間 ショット激変キャンプ! 全てのショットを変えちゃいましょ♪
合計7時間 ショット激変キャンプ! 全てのショットを変えちゃいましょ♪
受講された方の内85%の方が「満足した」とリピートするテニスレッスンです。(平均値です。)
お一人の方が、
「一般のスクールに30回行くより、このレッスンに1回行くほうがはるかに価値があります。」と言って頂きました。
「今まで、ただ入れることだけを考えて固くなっていたサーブが、今日のレッスンで大きく変わったことを実感しています。
重心、呼吸法含め、左手の使い方など細かいアドバイスありがとうございました。 確かに自分至上最高のサーブとなりました! また別の機会にも参加させていただきたいと思います。 その時には、またよろしくお願いします」
上記は初めて参加して頂いた方の感想です。
初回でも変化が起きるのです!よ
より良いレッスンを求めていきます!
------------------------------------------------------
以下レッスンで行う内容です。
フォアハンドストローク
【姿勢を作る】肩胛骨と鎖骨のコントロールで自然な姿勢を作ります。また背面の意識を高めるワークをしていきます。
【利き腕の動きを消す、重さを出す】
表面に出ている動きと内側で起こっている事は違います。ここが皆さんが理解する事が難解な所です。
とくにテニスのレベルが高くなればなるほどわからなくなります。腕の動きが消えて、重さを感じる事が出来る事で打感が変わり、ボールの食いつきが変わりスピンもかけやすくなります。
【左手の使い方】
神経系を高める事で作業をしやすくする。自由に動かすためはまずはそこから。「左手の張り」を出す事で作業をやりやすくします。
【背中全体を使い切る】
肩胛骨周辺筋を意識出来るようになる事肩胛骨から腕の連動を作り体幹を使ってショットを打つ事で安定性を出して行きます。
両手、片手トップスピンバックハンドストローク解説
【左手、左足の感覚作り】左足、左手の神経系は右系統に比べて全く劣っています。それは普段から使ってないからです。
様々なワークでこれを高めて行きます。これを使えるようになる事で非対称のスポーツで身体感覚が上がりバランス良く体を使えるようになります。
【フットワーク】左軸を作る。今の主流はセミオープンスタンスで股関節を使い切る事です。様々なボールに対応出来るフットワークです。
【両手】右手を効かせない事でヘッドスピードとスムーズなスイングを作っていきます。右手はあくまで補助「指外し」で左手主導にする。
【片手】肘から先の回内~回外動作でヘッドのスピードを上げる。バックハンドスライスもやります(^^)
【サーブ】
※グリップは基本的にコンチネンタルグリップを使ったサーブとなります。
回転はトップスライス~ドライブを練習します。無理にはグリップを直しませんがこれから変えて行きたい方には適していると思います。
~ サーブに最も必要な身体ワーク ~
肩胛骨を動かせるようにワークを入れていきます。
上下、入れ替え、開閉を出来るようにする事で大きく、柔らかいスイングを身につける事が出来るようになります。
~ 手首、グリップの重要性 「支える」です。 ~
グリップは握るでも掴むでもなく「支える」です。脱力すればいい わけではありません。
~ フットワークの使い過ぎは不安定になる? ~
フットワークが安定しない間は股関節の上に乗って立てば一番楽。 無理には動かさない事。
~ 左手の使い方 ~
右手との連動、背中、胴体との連動の使い方をワークで行っていきます。
~ トスを安定させるには? ~
球関節の肩を使うと安定しません。手首、肘関節を固定していきます。体側、体幹を使ってトスアップする事により安定性が高まります。
【ボレー】
【構えの基本】
ここでつまずくと構えからの動きの質が落ちます。「お尻」「股関節」がキーです。
【グリップは握るではなく支える】
力みを取る為に堅くグリップを握っている方が多いです。指の使い方を工夫する事でラケットを効かせる事が出来るようになります。
【軸足の「ローディング」で体を安定させる!】
打ちながら体が前へ倒れ込んでしまう むやみに踏み込んでバランスが悪い。
【ショット間のつながりのないボレーは実践で使えません!フットワークで結びつける!】
「膝の抜き」を使ってのリカバリーステップで無理なく無駄なく元の体勢へ
【タッチを高める練習、ラケットワークのコツとは?】形にはまった練習だけでは対応出来ません。形にはまらない時でも返せるタッチ感覚を身につけるドリルを行います!
【ボレーに必要なフィジカルトレーニング】下半身を中心に専門的トレーニングを入れてあなたの動きを高めます!ランジ、エアターン、ペアでの反応トレーニング等で鍛えます。
☆締め切り… コートのキャンセルチャージの関係で6月21日土曜日お昼12時までとなります。
※参加者3名を越えた場合は前日までお申し込み可能です。主催者枠からも入ります。
定員… 8名(最小催行3名)
料金… お一人様 16,000円
ご予約後指定口座に振り込み頂きその後予約確定となります。ご了承下さい。
集合時間、時間配分…
集合:8:50
午前レッスン:9:00~12:00
お昼休憩12:00~13:00
休憩中はコーチに質問タイム♪or フリーコートです。
午後レッスン13:00~17:00 16:00~17:00はダブルスゲームで回します。
ここでも出来るだけ質問を受け付けます。
コートが取れる場合は2面になります。
また毎回参加者の皆さんでアドバイスをシェアしながら楽しくレッスンを進めていくのでお一人のご参加でもご心配なく(^o^)
みんなで上手くなっちゃいましょう!!
ご参加お待ちしております(^o^)
2013年05月30日
ダブルス3位入賞&ベスト8
ダブルス3位入賞&ベスト8
以前アップし忘れていた記事です

都内某市で結果出してくれました

試合前も練習しましたが全くそのシチュエーションにならなかったくらい調子が良かったようです。
ここ1年ぐらいなかなか試合結果に結びつかず悶々とされていた部分も感じましたが。
コーチ的には時間の問題と思ってはいましたけどね。
このタイムラグが生徒さんにとっては厳しいんです。
でもこの歩み、プロセスは強くなるには欠かせないもの
壁にぶつかって跳ね返す、壁にぶつかって跳ね返す。
これが出来ないと選手は強くなりません。
本物の強さは身につかないです。
その流れでシングルスも初の8
この自信を次につなげて下さい

2013年05月30日
軽井沢ベテラン優勝!
軽井沢ベテラン参戦してきました。
結果は今季二勝目

長野県はウインタースポーツが盛んなんですね

WTAもやってました~ ドサ回りは大変ですな

決勝はデフォ勝ちでしたが~。
運も実力という事で。
高地でボールがYONEXmuscleパワーだったので、よく飛んで自分的には良かったです。
練習してきた事はサーブはよく出来ましたが、もう少し体に馴染ませたいかな。
呼吸の流れがよくなればもう少しスムーズに打てそうですが、まだ鍛練が必要なようです。
堅さを抜くのは大変です
トウモロコシと醤油をもらいました
結果は今季二勝目


長野県はウインタースポーツが盛んなんですね


WTAもやってました~ ドサ回りは大変ですな


決勝はデフォ勝ちでしたが~。
運も実力という事で。
高地でボールがYONEXmuscleパワーだったので、よく飛んで自分的には良かったです。
練習してきた事はサーブはよく出来ましたが、もう少し体に馴染ませたいかな。
呼吸の流れがよくなればもう少しスムーズに打てそうですが、まだ鍛練が必要なようです。
堅さを抜くのは大変です

トウモロコシと醤油をもらいました

2013年04月25日
ゴールデンウィ-ク 怒濤のレッスンイベント NO.3
5月4日 12時~14時 三鷹セントラルコート
☆★世界最高でなくても、あなた史上最高のサーブになりたい方へ送るサーブレッスン☆★
「85%の方が満足した」とリピートするテニスレッスンです。(平均値です。)
このレッスンについてお二人の方が、
「一般のスクールに30回行くより、このレッスンに1回行くほうがはるかに価値があります。」
先回のレッスンご参加のお一人の感想です。
「午後4ゲーム、日曜日に6ゲームして、ダブルフォルトは色気を出した3本だけ。トスアップの時にラケットから左手を離し、担いだ時にラケットヘッドが視覚に入るようにしたらとても安定しました。驚きです。ただ、スピードがやや落ちた感があります。またアドバイスをお願いします。」
評価して頂き有り難うございます。
さて…
あなたは自分の未来のテニスはイメージ出来ていますか?
やみくもに練習量を増やしていませんか?
その場しのぎの対応はしません。スクールでは教わらない意識、身体の使い方をアドバイスを致します。
なぜ手間のかかる事をするのか?もちろんそれは本当に上手くなってもらいたいから。。
いくつかのアドバイスであなたを激変させます。
今のレベルを脱出して非常識にレベルアップしましょう(^^)
今とは違う世界が見えますよ!
------------------------------------------------------
【サーブ】
※グリップは基本的にコンチネンタルグリップを使ったサーブとなります。
回転はトップスライス~ドライブを練習します。
無理にはグリップを直しませんがこれから変えて行きたい方には
適していると思います。
~ サーブに最も必要な身体ワーク ~
肩胛骨を動かせるようにワークを入れていきます。
上下、入れ替え、開閉を出来るようにする事で
大きく、柔らかいスイングを身につける事が出来るようになります。
~ 手首、グリップの重要性 「支える」です。 ~
グリップは握るでも掴むでもなく「支える」です。
脱力すればいいわけではありません。
~ シンプルテイクバック ~
いわゆるバンザイサーブは安定しません。ショートテイクバックを使いラケットを安定させます。
テークバックは肘の上に終わる事に重力に逆らわずセット出来ます。
~ サービスラインからの「スローモーション打ち」 ~
サービスラインから打つ事により心理的な負担が減ります!
スローモーション打ちをする事により打球面のタッチを感じやすくなります。
よってガットとの接触を確かに感じる事が出来るようになります。
~ フットワークの使い過ぎは不安定になる? ~
フットワークが安定しない間は股関節の上に乗って立てば一番楽。
無理には動かさない事。
~ 左手の使い方 ~
右手との連動、背中、胴体との連動の使い方をワークで行っていきます。
~ トスを安定させるには? ~
球関節の肩を使うと安定しません。手首、肘関節を固定していきます。
体側、体幹を使ってトスアップする事により安定性が高まります。
【各種連絡事項】
①集合場所 :自動販売機前です。
②参加資格 :初中級(NTPR2.5)~の男女
③参加費用 :お一人様4,500円(コート代、ボール代込みです。)
参加者お二人以上で開催致します。1人の場合は中止となります。
④参加人数 :6名(別媒体でも募集しております。)
⑤天候による可否:主催者の携帯へ60分前にご連絡下さい。
判断が微妙な場合は現地で決定致しますので必ずお集まり下さい。
悪天候は場合は全体時間の半分経過でレッスン成立となります。
ご了承下さい。
⑥その他 :保険に加入しておりませんので怪我等は自己責任でお願い致します
締め切りを過ぎた後でも、定員に達していない場合は伝言にて受付しております。
最後に…
コーチもまだまだ必殺技を隠し持っているので「ピンポイントアドバイス」が聞けるかもしれませんよ。
また毎回参加者の皆さんでアドバイスをシェアしながら楽しくレッスンを進めていくのでお一人のご参加でもご心配なく(^o^)
みんなで上手くなっちゃいましょう!!
ご参加お待ちしております(^o^)
お申し込みはこちら tennisoff.net/off-detail/561…から
☆★世界最高でなくても、あなた史上最高のサーブになりたい方へ送るサーブレッスン☆★
「85%の方が満足した」とリピートするテニスレッスンです。(平均値です。)
このレッスンについてお二人の方が、
「一般のスクールに30回行くより、このレッスンに1回行くほうがはるかに価値があります。」
先回のレッスンご参加のお一人の感想です。
「午後4ゲーム、日曜日に6ゲームして、ダブルフォルトは色気を出した3本だけ。トスアップの時にラケットから左手を離し、担いだ時にラケットヘッドが視覚に入るようにしたらとても安定しました。驚きです。ただ、スピードがやや落ちた感があります。またアドバイスをお願いします。」
評価して頂き有り難うございます。
さて…
あなたは自分の未来のテニスはイメージ出来ていますか?
やみくもに練習量を増やしていませんか?
その場しのぎの対応はしません。スクールでは教わらない意識、身体の使い方をアドバイスを致します。
なぜ手間のかかる事をするのか?もちろんそれは本当に上手くなってもらいたいから。。
いくつかのアドバイスであなたを激変させます。
今のレベルを脱出して非常識にレベルアップしましょう(^^)
今とは違う世界が見えますよ!
------------------------------------------------------
【サーブ】
※グリップは基本的にコンチネンタルグリップを使ったサーブとなります。
回転はトップスライス~ドライブを練習します。
無理にはグリップを直しませんがこれから変えて行きたい方には
適していると思います。
~ サーブに最も必要な身体ワーク ~
肩胛骨を動かせるようにワークを入れていきます。
上下、入れ替え、開閉を出来るようにする事で
大きく、柔らかいスイングを身につける事が出来るようになります。
~ 手首、グリップの重要性 「支える」です。 ~
グリップは握るでも掴むでもなく「支える」です。
脱力すればいいわけではありません。
~ シンプルテイクバック ~
いわゆるバンザイサーブは安定しません。ショートテイクバックを使いラケットを安定させます。
テークバックは肘の上に終わる事に重力に逆らわずセット出来ます。
~ サービスラインからの「スローモーション打ち」 ~
サービスラインから打つ事により心理的な負担が減ります!
スローモーション打ちをする事により打球面のタッチを感じやすくなります。
よってガットとの接触を確かに感じる事が出来るようになります。
~ フットワークの使い過ぎは不安定になる? ~
フットワークが安定しない間は股関節の上に乗って立てば一番楽。
無理には動かさない事。
~ 左手の使い方 ~
右手との連動、背中、胴体との連動の使い方をワークで行っていきます。
~ トスを安定させるには? ~
球関節の肩を使うと安定しません。手首、肘関節を固定していきます。
体側、体幹を使ってトスアップする事により安定性が高まります。
【各種連絡事項】
①集合場所 :自動販売機前です。
②参加資格 :初中級(NTPR2.5)~の男女
③参加費用 :お一人様4,500円(コート代、ボール代込みです。)
参加者お二人以上で開催致します。1人の場合は中止となります。
④参加人数 :6名(別媒体でも募集しております。)
⑤天候による可否:主催者の携帯へ60分前にご連絡下さい。
判断が微妙な場合は現地で決定致しますので必ずお集まり下さい。
悪天候は場合は全体時間の半分経過でレッスン成立となります。
ご了承下さい。
⑥その他 :保険に加入しておりませんので怪我等は自己責任でお願い致します
締め切りを過ぎた後でも、定員に達していない場合は伝言にて受付しております。
最後に…
コーチもまだまだ必殺技を隠し持っているので「ピンポイントアドバイス」が聞けるかもしれませんよ。
また毎回参加者の皆さんでアドバイスをシェアしながら楽しくレッスンを進めていくのでお一人のご参加でもご心配なく(^o^)
みんなで上手くなっちゃいましょう!!
ご参加お待ちしております(^o^)
お申し込みはこちら tennisoff.net/off-detail/561…から
2013年04月25日
ゴールデンウィ-ク 怒濤のレッスンイベント NO.2
4月29日9~11時
☆★ リターン専科 リターンを打ち抜きたいっ!打ち抜く体、足使い、読み予測をマスターしましょう☆★
このレッスンについてお一人の方が、
「一般のスクールに30回行くより、このレッスンに1回行くほうがはるかに価値があります。」と言って頂きました。
他の方のリターンレッスン参加後のご感想です。
「スクールでは教えてくれない多くの気づきがありました。
理論と実践がかみ合っていて、後々に忘れず振り返れます。 また、参加させて頂きます。 」
評価して頂き有り難うございます。
春も熱いレッスンでいきます!!
さて…
あなたは自分の未来のテニスはイメージ出来ていますか?
やみくもに練習量を増やしていませんか?
その場しのぎの対応はしません。
未来へ繋がるアドバイスを致します。
本当に上手くなってもらいたいから。。
そしていくつかのアドバイスであなたを激変させます。
今のレベルを脱出して非常識にレベルアップしましょう(^^)
______________________________________________________
【サーブリターンについて】
なかなか練習する時間ありませんよね?
でもリターンはサーブと同様ゲームの最初のショット。
皆さんはリターン練習されてますか?リターンのみで。。
環境的に難しいですよね?
そこで今回のオフを作成する事になりました(^^)
よくあるお悩みとして…
・ リターンを打ち込めない
・ リターンのフットワークがわからない
・ サーブとタイミングが合わない
・ サーブのコースが読めないので上手くリターン出来ない
・ スイングを大振りし過ぎてしまう
等々
しっかり解決していきましょう(^^)
コーチからのアドバイス後は皆さん同士でみっちりサーブとリターン練習していきます(^^)
------------------------------------------------------
レッスン内容
【待ちグリップの作り方意識してますか?】
抜きを使った左手の使い方を練習していきます。
【ラケットセットの位置を変える事でとても簡単になります】
球種によってラケットセットのやり方を変えます
【基本フットワークの使い方(ステップアウトからトランファーのやり方)とは?】
むやみに踏み込む方多いです。体とスイングのタイミングを取ります。
【ストロークとリターンを同じショットと思っていませんか?】
ノーテイクバック、ショートフォローを徹底する。
ストロークとは全く回転のかかり方が違います。
【相手サーブのフォームによるコースの読み方とは?】
トス、体の使い方で読む!
上級者の観察眼を分析的に説明します。
【ボディリターンの返し方】
ジャックナイフでボディスペースを作りアタックしていく
もしくはスライスを使います。
上記練習後
サーブ&ラリー
ゲーム形式(シングルスorダブルス)の中で練習していきます(^^)
【各種連絡事項】
①集合場所 :15時までレッスンの可能性があるのでC面に入って来て下さい。
②参加資格 :初中級(NTPR2.5)~の男女
③参加費用 :お一人様4,500円(コート代、ボール代込みです。)
天候不順時は全体時間の半分経過後で成立となります。
④参加人数 :6名(別媒体でも募集しております。)
⑤天候による可否:主催者の携帯へ60分前にご連絡下さい。
判断が微妙な場合は現地で決定致しますので必ずお集まり下さい。ご了承下さい。
⑥その他 :保険に加入しておりませんので怪我等は自己責任でお願い致します
締め切りを過ぎた後でも、定員に達していない場合は伝言にて受付しております。
最後に…
コーチもまだまだ必殺技を隠し持っているので「ピンポイントアドバイス」が聞けるかもしれませんよ。
また毎回参加者の皆さんでアドバイスをシェアしながら楽しくレッスンを進めていくのでお一人のご参加でもご心配なく(^o^)
みんなで上手くなっちゃいましょう!!
ご参加お待ちしております(^o^)
お申し込みはこちらhttp://www.tennisoff.net/off-detail/559245/ …から
2013年04月25日
ゴールデンウィ-ク 怒濤のレッスンイベント NO.1
5月3日10~12時ボレー
☆★ボレーの神髄はこれだ!ボレーを変えたらこんなに楽に飛ぶようになりました☆★
このレッスンについてお一人の方が、
「一般のスクールに30回行くより、このレッスンに1回行くほうがはるかに価値があります。」と言って頂きました。
評価して頂き有り難うございます。
春も熱い熱いレッスンでいきます!!
さて…
あなたは自分の未来のテニスはイメージ出来ていますか?
やみくもに練習量を増やしていませんか?
このオフではその場しのぎの対応はしません。
スクールでは教わらない意識、身体の使い方アドバイスを致します。
本当に上手くなってもらいたいから。。
そしていくつかのアドバイスであなたを激変させます。
今のレベルを脱出して非常識にレベルアップしましょう(^^)
---------------------------------------------------------------------------------------
皆さんは上手い人自分との違いはわかられていますか?
形にはまった球出し練習ばかりやどこに飛んでくるかわからないボレストばかりでは上手くなりません!
以下のテーマで皆さんのテニスを向上させていきます(^^)
【構えの基本】
ここでつまずくと構えからの動きの質が落ちます。「お尻」「股関節」がキーです。
【グリップは握るではなく支える】
力みを取る為に 堅くグリップを握っている方が多いです。
指の使い方を工夫する事でラケットを効かせる事が出来るようになります。
【軸足の「ローディング」で体を安定させる!】
打ちながら体が前へ倒れ込んでしまう むやみに踏み込んでバランスが悪い。
【ショット間のつながりのないボレーは実践で使えません!フットワークで結びつける!】
「膝の抜き」を使ってのリカバリーステップで無理なく無駄なく元の体勢へ
【タッチを高める練習、ラケットワークのコツとは?】
形にはまった練習だけでは対応出来ません。
形にはまらない時でも返せるタッチ感覚を身につけるドリルを行います!
【ボレーに必要なフィジカルトレーニング】
下半身を中心に専門的トレーニングを入れてあなたの動きを高めます!
ランジ、エアターン、ペアでの反応トレーニング等で鍛えます。
等盛り沢山で行っていきます♪
【レッスンの進み方】
①ウォームアップ
②テーマ練習
③②を使った、意識したラリー系の練習
※球出しもやります。
④ゲーム形式
⑤ショートゲーム
※メンバーや人数によって若干変わる事もありますがだいたいはこの内容で進めて行きます!
【各種連絡事項】
①集合場所 :コート横に集合して下さい。
②参加資格 :初中級(NTPR2.5)~の男女
③参加費用 :お一人様4,500円(コート代、ボール代込みです。)
④参加人数 :6名(別媒体でも募集しております。)
⑤天候による可否:主催者の携帯へ60分前にご連絡下さい。
判断が微妙な場合は現地で決定致しますので必ずお集まり下さい。
悪天候は場合は全体時間の半分経過でレッスン成立となります。
ご了承下さい。
⑥その他 :保険に加入しておりませんので怪我等は自己責任でお願い致します
締め切りを過ぎた後でも、定員に達していない場合は伝言にて受付しております。
最後に…
コーチもまだまだ必殺技を隠し持っているので「ピンポイントアドバイス」を致します。
また毎回参加者の皆さんでアドバイスをシェアしながら楽しくレッスンを進めていくので
初参加の方でもご心配なく。
みんなで上手くなっちゃいましょう!!
ご参加お待ちしております(^o^)
お申し込みはhttp://www.tennisoff.net/off-detail/561049/ …から
2013年04月20日
常識で考えることがいかに不合理かを肝に銘じよう。常識とは多数派の理論にすぎない。
皆様おはようございます!
昨日は夜トレーニングレッスンで寒い中頑張ったら
疲れが出て死ぬように寝てしまいました~(-_-)
いつやるの?今でしょ!とはいきませんでした(^_^;)
さて今日も三木谷浩史の名言・格言から
------------------------------------------------------------------------
常識で考えることがいかに不合理かを肝に銘じよう。常識とは多数派の理論にすぎない。
------------------------------------------------------------------------
痛いですね。 その通り。
特に日本人は横並び意識が強いので「常識」という物に縛り付けられています。
親からの教育も大きい。
全員がそうなれというわけではないがこれからの時代は他と「違い」を出していくのか?
それは時に「非常識」な行動、理念を選択する事で
生き残っていける、価値を生み出せる。
皆自分の可能性に制限をかけてしまうという事
自分もそこは常に意識している。
「変わってるね」 は褒め言葉だ。
自分は変わっているなんて思っていない。普通だ。
それでいい。
もっともっと外れていけ。
はぶかれて孤独になれ。
牙を磨いて高みを見よう。
理想の境地はすぐそこにある。
2013年04月19日
【100人に1~3人の確率】
【100人に1~3人の確率】
先日はFAS主宰「レバレッジ文章術」の2日間合宿でした。
2日仕事を休んで行った甲斐ありました(^^)
小池先生、吉村社長ありがとうございました!
吉村社長に「目がヒョウみたいですね」って言ったらバカウケしてもらいました(^_^)v
しゃべりも文章だ!
さてよく言う話として「8:2の法則」ってあります。
今回の参加の内20%の方は成功出来るという事になるが、(
成功の定義は別として
実際は行動する方の中でも
1ヶ月で脱落→10%
3ヶ月で脱落→5%
6ヶ月で脱落→2%
それ以上続けて結果を出す→3%(その中でトップの結果を出す→1%)
って考えてます(^_^;)
自分は1日1記事が出来るかが勝負でしょうな。
アウトプットしまくれ~
テニス探求塾
http://www.tankyujyuku.com/
2013年02月20日
テニスの上達は自己責任
テニスの上達は自己責任
今日は厳しめの事を言います。
「テニスを練習すればうまくなりますか?」
「探求塾のレッスン受ければ上手くなりますか?」
こういった質問に、私は一括してこう言いたい。
「やってみなくちゃわかんないです。」
と。
レッスンを受けてその後練習、復習するのはお客さん次第です。
今やテニスレッスンのみならず塾、先生等教える稼業は全て「サービス業」なんです。
そしてお客さんは簡単に効率良く上達したい
優しく、楽しく、イケメンな?可愛いコーチに習いたい
という風にエスカレートしていくわけです。
それは構いません。
ただ全ては自己責任です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
どんなにいいガイドライン示しても走るのはお客さん
そうあなたなんです。
コーチって黒子です。
走っている人のサポートです。
ガイドが間違っていれば変えなければならない。
そんなセンスも必要です。
先日生徒さんに
「僕みたいな生徒捕まえてプライベート増やしてるんですか?」
冗談ぽく言われました。
男性の方ですが。
あの~ 別にだましているわけではなく
あなたが望んだんですよね?
あなたが選んだコーチですよね?
もっと主体的になりましょうよ
主役は自分(あなた)ですよ!
そういう事が出来るスポーツです
。
アスリートって芸術家と同じです。
スポーツ=アート
感性です。
もっと研ぎ澄ましましょう
自分の感性を。
話は戻って…
「テニス練習すればうまくなりますか?」
こういった小学生レベルの質問は今日からやめましょう。
うまくなるかもしれないし、うまくならないかもしれない。
プロになるかもしれないし、人生の途中でで事故して死ぬかもしれない。
全ては自己責任。
~~~~~~~~~~
情報を判断するのは自分。
杉澤のことを信じるか信じないかも皆さん次第。
ただ道筋は引きます。はっぱかけます。一緒に道程確認、修正します。
ただプレイするのはあなたです。コーチではありません。
だから楽しい。
だから勝ったら嬉しい。
全ては自己責任。
~~~~~~~~~
そう思うと、イライラしてたりする気持ちが楽になります。
「そうだな、自分が全部悪いんだな、これからは気をつけよう。」
行動が変わる。
これが、成長だと感じています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そういう世界。
だから、
「こうしたらうまくいきますか?」
「あれしたらうまくいきますか?」
そういう答えを探すのはやめてください。
こうしたらうまくいきやすいと思いますというガイドは示します。
「これやったら絶対上達するよ!」
なんてことは言えるわけないんです。
お客さんのマインドコントロールでもしない限りは。
他人のせいにする人間がいつまでも成長しないのは、自分に非がないと
思っているので、同じ事を繰り返すのです。
僕を信じるも自由。
信じないも自由。
全ては、リスクとリターン。
信じて、ついてきて、うまく行く可能性を信じてみるか。
それとも、失敗してちょっとお金なくすか。
全ての行動、時間を含め、天秤にかけて下さい。
今あなたがしようとしてることは、人生を切り裂いてまでも
やらなくてはいけないことでしょうか?
ぼーっとしてたら人生は終わります。
自分ももう折り返しです。
無駄な時間なんて残っていません。
全ての責任は自分が取るつもりで、行動してください。
自分が購買を決定したのに、自分には責任がないと思ってるのでしょう。
いい勉強代だったと思って次へ行ってください。
上手くなる保証なんてない。
甘えを捨てましょう。
他力本願では上手くなりません。
あくまで主体はあなたです。
長くなってしまいましたが、最後にもう一度だけ言います。
全ては自己責任。
~~~~~~~~~~
です。
2013年02月15日
3月10日 スライスとボレースマッシュ
遅れましたが、
先週のイベントレッスンは
10日スライスとボレースマッシュでした。


テーマはオフに記載してますが、やはり実践と皆さんが習われている「基本」は違うようでした。
自分の「基本」は実践で使えるための基本
皆さんが習われている、常識的な「基本」は汎用性がない。
基本って何でしょうね? コーチも考えていかないといけないですね~
あと内部感覚でしょうね。
プロがやっている動作は自分は見えています。
ある意味プロは出来ていても「言語化」出来ていない。
ただプロは体を使い切ってラケットを動かしている。
一般の方は動作特にラケットの動きに目が行っている。
そこを真似するという循環になってしまう。
その辺りをしっかりレッスンで伝えていきました。
是非ご自分のテニスレベルアップに活用して下さい
